どうもスナゴケです。
隣にいるのは警察犬のコンプライアンスです。
今日は趣を変えてパチ屋の耳栓の話です。
年々うるさくなるパチンコ屋さん
最近の台は音量のでかい台が多いですよね。
メーカーで言いますとパチンコではサンキョー、京楽、
スロットではサミー、ユニバ、辺りが音量がでかいです。
個人的にはシンフォギアが一番うるさい。
自分の勤めている店舗では朝全台扉が開いてないかチェックするのです。
その時に台のハンドルを握るのですが、最近の台はハンドルを握ると音が出ます。
まだ寝ぼけ眼の時に「シンフォギアー」の大音量を浴びる苦痛といったらもう・・・・

耳が悪くなっているのを実感
僕はパチンコスロット歴は20年近くなりますが、耳栓は着けていませんでした。
しかし、パチ店員として働きだしてからどんどん耳が悪くなっていくのを実感するようになり付け始めました。
健康診断でも聴力で引っかかるし、たまに実家に帰った時などテレビの音が全く聞こえません。音量を大きくすると家族から「うるさい」と怒られます。
パチンコ店員歴が長い人ほど耳の聞こえが悪い人が多いです。
パチンコ屋がうるさい理由
これは非日常を演出する為ですね。
気分転換に山に登る人も、一人キャンプする人も、おしゃれなカフェでランチするひとも、デパートで買い物する人も、普段の生活から離れることを楽しんでいます。
お客様に非日常を楽しんで頂く為の演出の一つとして”パチンコ屋は爆音”なのです。
まとめ
お客様に非日常を楽しんでいただくための爆音です。
2、3時間くらいであれば問題ないでしょうが、長時間パチンコ屋にいると耳が悪くなる可能性もあります。
最初の2,3時間パチ屋の空気を楽しんで後は耳栓をするとかが良いかもしれません。
因みに僕が見る限り、軍団の方々は耳栓着用率が高い気がする・・・・
最後までお付き合いありがとうございました。
コメント