どうもスナゴケです。
お正月のパチ屋のイメージとしては
「ぼったくり」「人が多い」
正にこのとうりなのですが、今日はパチ店員目線の
「お正月のパチ屋」をご紹介します。
茶色い物体
不思議なものでお正月のホールでは飲み物をこぼすお客様が多いです。
お酒を飲んで来店されてるお客様が多いからでしょうか?そんな中
1月2日のお昼過ぎ僕がホールをラウンドしていると「ココア」のような茶色い液体がこぼれておりました。
すぐさま持っていたおしぼりで拭こうとしたのですが

「嫌な予感がする!」
思いとどまった僕はインカムを入れてモップを取りに行くことに。
これは昔、同じようにカレーかと思いおしぼりで拭いたところ、人の排便だった経験があったからです。

「思い出すに恐ろしい」
その直後詰まったトイレから「おむつ」がでてきたんですよね。
ボトボトこぼれてる
外にモップを取りに向かっていると前を歩いてる常連様の90過ぎのおじいちゃんがボトボトなにかこぼしてます。

「成程!犯人は近藤様(仮名)やな!」
とりあえずお声掛け
スナゴケ「もうお帰りですか?」
振り向く近藤様。しかし手にはキーパーを持ってるだけでジュースを持ってませんでした。
ポケットかな?しかしポケット回りが濡れている様子でもありません。
おしっこ?いや股間も大丈夫!となると・・・・・・成程!

「口から何かこぼれてる( ´∀` )」
吐きながら歩いてたのですね(笑)
近藤様「もう帰るぞ。ゴボっ!明日は休みか?ゴボっ」
しゃべりながら吐いております(;’∀’)
まとめ
茶色い液体がなんであるか特定できて良かったです。
自分があのままおしぼりで拭いていたらアルコール消毒だけで済ませていたでしょうから。
糞便や吐しゃ物にはノロウイルスが含まれている可能性があり、その場合アルコール消毒より塩素系の消毒液が効果的と介護職員の友達から聞いたのです。
しっかり次亜塩素水で消毒しました。
因みに近藤様は次の日の朝、僕が出勤した時には車の中で開店を待っていましたよ(笑)
元気そうでした。
今日はここまで。明日は「惨劇不可避。正月ホールのトイレであった話」です。
コメント