どうもスナゴケです。
先日ビタ押し向上の為取り入れた「ルーティン」は散々な結果に終わりましたが
上手くなることを諦めた訳ではございません。
ビタ押し向上委員会を立ち上げ頑張っていく所存にあります。
因みに会長は僕で、会員は僕一人( ´∀` )
とりあえず、「ルーティン」はひとまず置いといて、今日のテーマは
「直視」です。
直視とは?
直視とは何ぞや?という方もいらっしゃるでしょう。
きらあさんのブログを拝借させて頂きますと・・・・・・・
回っているリールから絵柄を見つけだすには
大きく分けて2通りあると思います。
・色や形を大まかに認識して押す、いわゆる色押し
・回転速度に目を合わせてリールを見る、いわゆる直視
どちらでもビタ押すことは可能ですが、色押しだとボーナス絵柄や、目立つ色が無い場所だとビタ押すのが困難な場合もあります。
そこでタイミング押し(見える絵柄を基準に、早く押したり遅く押したりして、狙いたい絵柄を押す)などで目押しする方法もありますが、直視が断然オススメ です。
http://alucky7.xsrv.jp/wordpress/archives/2599
リールの回転速度に合わせ眼球を上から下に動かす事で回転しているリールでも絵柄をハッキリと認識することが出来る。これがスロットでいう「直視」なのだそう。
きらあさんはブログの中で練習方法についても書いてくれてます。
-直視の練習法-
とにかく回っているリールをよく見ること。
まずは自分の中で基準になる絵柄(ボーナス絵柄など目立つ絵柄)を探し、その絵柄だけを目で追いかけます。
慣れない内は無理に目を動かそうとせず ゆっくりと上から下に目を降ろす動作をしていく のがいいと思います。
慣れてきたら徐々に早く上から下に 眼球を動かします。
(下から上の速度は問わない)
これを何度か繰り返していくうちに、リールがハッキリと見える瞬間が来る と思います。
その時がリールの速度と目の動きが合った時 ですね(^-^)/
http://alucky7.xsrv.jp/wordpress/archives/2599

眼球を上下に動かすことで回っているリールの絵柄がハッキリ見える。
これは意外に簡単でやってみるとできました。
ただ「特定の図柄にピントを合わせ直視する」これが難しい・・・・・
今日はそれの練習です。
1月11日
13時過ぎにホールへ。
今日は遅番なので打てても2時間くらい。
ひぐらしが打ちたかったのですが「1月11日」という事もあり空き台は無し。
ディスクアップでビタ押しの練習です。
普段であれば左リールにバー狙いの僕ですが、ビタ押しの練習も兼ねて左リールは赤7狙いで行くことに。
バー狙いだと上段に止まるのでリールを直視するスペースが少ないのです。
「赤7下段狙いでリール一周のタイミングの眼球運動」
これを出来るようになるのが今日の目標!
いざやってみますと
これがまた物凄い疲れるし、時間がかかる
なんと300ゲーム回すのに一時間!笑)
液晶パネルに「1分以上経過リール回転中」って何回も表示されてましたよ。
さぞかし隣の人は不気味に思ったことでしょう(笑)

下段に狙ってるのにしっかり赤7が中段に止まってます。全然直視出来てないですね。
赤7が左リール中段にビタ止まりしていれば中リールスイカが上段に来た時点で2確目だそう。
直視が出来る方であれば第三停止前にリーチ目だと分かるのですね。
僕は当然わかりませんでしたよ(*’▽’)
下段に狙ってたのが中段に止まってたので「もしかして?」とは思いましたが(笑)
まとめ
結局2時間くらい回して
751ゲーム BB1 RB2 14k負け。
直視の方は少し見えるようになりましたが、実践で使えるレベルじゃないですね。
眼球運動の方に集中してしまい、押すタイミングがズレます。
「ビタ成功率9割」を目標に頑張ります。
きょうはここまで。ありがとうございます。
コメント